ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年10月14日金曜日

アトリエ・ガヴォ-音楽教室発表会 第10回記念コンサ-ト

 急に寒くなりました…皆様、体調を崩さないようお気を付けください。
 先週末、高崎シティギャラリ-コアホ-ルで、「アトリエ・ガヴォ-音楽教室発表会 第10回記念コンサ-ト」が開催され、中島桂一も参加しました。
 アトリエ・ガヴォ-はピアノの松原聡さん、メゾソプラノの松原広美さんが主催する音楽教室です。オペラ歌手の松原広美さんに歌を習い始め7年目になりました。
 1部は生徒発表、2部は講師演奏、3部は日本を代表するテノ-ル村上敏明さんをお迎えし、オペラ「カルメン」ハイライトという盛り沢山なプログラムでした!
 桂一さんはソロで2曲、
・ドビュッシ-/星の輝く夜
・グルック/ああ、私の優しい情熱が
 友人の大倉さんと、
・ビゼ-/オペラ「カルメン」ハイライト
 第3幕 二重唱
を歌いました。2人で練習を重ねた成果で、息の合った聴きごたえのある二重唱でした!

 「星の輝く夜」は、ドビュッシ-が18歳の時に作ったとされる、とてもロマンティックな歌曲です。渡会京子先生のピアノも素敵でした!本人は、落ち着いて歌えたとのことです。

 ありがたいことに満席で動画撮影は遠慮しましたが、日頃の練習の成果をたくさんの方に聴いていただくことができて、とても嬉しかったです。ありがとうございました!
 生徒の皆さんの個々の上達に感心すると共に、重唱の楽しさ、プロの凄さも十分味わえた贅沢な10回目の記念コンサ-トでした。

 松原先生、生徒の皆さん、スタッフの方々、大変お疲れさまでした!素晴らしい発表会でした!!



 


2022年10月7日金曜日

明日は発表会!!

 いよいよ明日は、社長の中島桂一が出演する「アトリエ・ガヴォ-音楽教室発表会 第10回記念コンサ-ト」です!

 おかげさまでたくさんの方が聴きに来てくださる予定で、チケットはほぼ完売したとのことです。ありがとうございます!

 日頃の練習の成果が十分発揮できることを祈ります!!


2022年9月15日木曜日

アトリエ・ガヴォ-音楽教室発表会 第10回記念コンサ-ト

 今年の夏は本当に暑かったですね…残暑も厳しいですが、9月も半ばになり、少し涼しい日が増えてほっとしています。やっと秋らしくなりますね、音楽を楽しみましょう!

 中島桂一が出演する「アトリエ・ガヴォ-音楽教室発表会 第10回記念コンサ-ト」が来月開催されます。

 メゾソプラノの松原広美さん、ピアノの松原聡さんが主催する音楽教室の発表会です。今回は第10回記念コンサ-トとして、日本を代表するテノ-ル・村上敏明氏をゲストに迎え、高崎シティギャラリ- コアホ-ルにて開催されます。
 
 中島桂一も出演し、
・ドビュッシ-/星の輝く夜
・グルック/ああ、私の優しい情熱が
・ビゼ-/オペラ「カルメン」ハイライト
 第3幕 二重唱
を歌う予定です。
 
日時:2022年10月8日(土) 13:30開場/14:00開演
場所:高崎シティギャラリ- コアホ-ル
 ご都合つく方がいらっしゃいましたら、ぜひ練習の成果を聴きに足をお運びください!!
 
*チケットは前売り1,500円 当日2,000円
ご希望の方は中島林産㈱中島明日香までご連絡ください。




2021年11月5日金曜日

さとう麻衣 「大正橋の歌」

 11月になりました。秋の日射しが気持ち良いですね~

 当社で開催したライブでも素敵な歌声を聴かせてくれた渋川市出身のシンガ-ソングライタ-、さとう麻衣さん。

 彼女の地元渋川の利根川にかかる橋、SLの人気撮影スポットでもある「大正橋」が歌になりました!心温まる故郷の歌にぴったりの楽しい動画も見られます。ぜひお聴きください!!

*youtube動画はこちらです→ さとう麻衣 「大正橋の歌」


会社の庭です。秋の日射しと紅葉がきれい!


2021年10月21日木曜日

アトリエ・ガヴォ-音楽教室 第9回発表会

 急に寒くなりましたね…皆様、体調を崩さないようお気を付けください。

 16日(土)、新町文化ホ-ルで、「アトリエ・ガヴォ-音楽教室 第9回発表会」が開催され、桂一さんも参加して3曲歌いました。

 アトリエ・ガヴォ-はピアノの松原聡さん、メゾソプラノの松原広美さんが主催する音楽教室です。オペラ歌手の松原広美さんに歌を習い始め6年目になりました。

 動画はフォーレ作曲「リディア」の前半部分。とてもロマンティックなフランス歌曲です。ピアノ伴奏は渡会京子先生。出だしのタイミングを間違えた!と悔しがってましたが、ピアノが上手くカバ-してくださいました。歌曲が好きだった義母が聴いたらさぞ喜んだことでしょう…

あとの2曲は、

・ドニゼッティ「オペラ『シャモニーのリンダ』より「二人共この丘に生まれ」

・二重唱 ロッシ-ニ「音楽の夜会」より「海の男たち」

友人のテナ-、大倉さんとの二重唱も迫力がありました!

 年に一度の発表会、6回目の今年は初めて納得いく歌唱ができたそうです。去年より声が大きく通るようになりました。いい声を出すことで姿勢や体調もどんどん良くなってきて、まだまだ進化の途中とのことです。

 コロナ禍で準備も大変だったことと思いますが、無事に開催できて良かったです。独唱、重唱、合唱、ピアノ独奏、講師演奏など盛りだくさんのプログラム、門下生の皆さんそれぞれ個性的で素敵な歌声を聴かせてくださり、練習の成果が十分発揮されていました。

 松原先生、スタッフの皆さん、ありがとうございました!素晴らしい発表会でした!来年も楽しみです!!




フォ-レ作曲「リディア」 前半部分だけですが動画をアップしてみました↓





2021年8月31日火曜日

ぐんまプログラミングアワ-ド2021

 28日(土)、プログラミング力のコンテスト、「ぐんまプログラミングアワ-ド(GPA)2021」(上毛新聞社主催、クライム特別協賛)が前橋のベイシア文化ホ-ルで開催され、28組70人が4部門でアイデアや思考力を競い、最終審査が行われました。

 知り合いのシンガ-ソングライタ-、さとう麻衣さんがGPAのために作ったテ-マ曲「プログラミングG」がオープニングアクトで披露されました!!

 会場には聴きに行けなかったですが、配信で聴くことができました。「プログラミングG」、ノリが良くて楽しい、元気が出るとてもカッコイイ曲です!こちらで曲が聴けます。MVもおもしろいので、ぜひご覧ください!

*さとう麻衣さんが作ったテ-マ曲はこちら!!→「プログラミングG」







2021年1月15日金曜日

さとう麻衣「プログラミングG」

 寒中お見舞い申し上げます。

 年末年始はバタバタと日が過ぎ、あっという間に1月も半ばとなりました…本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 演奏会やライブも減り、音楽を生で聴く機会も随分少なくなってしまいました…寂しいことですが、仕方ありません。気兼ねなく音楽を聴いたり演奏したりできる日が早く来ることを願うばかりです。

 上毛新聞がプログラミングの楽しさを小学生に伝える教育番組「ぐんまプログラミングワ-ルド(GPW)」(クライム特別協賛)を元旦からスタ-トし、渋川出身のシンガ-ソングライタ-、さとう麻衣さんが番組のテーマ曲を作り歌っています!

 この番組は3月まで動画とラジオで週1回発信され、エフエム群馬で毎週金曜午後7時15分から放送されます。動画は「ぐんまプログラミングワールド」ユーチュ-ブチャンネルで紹介されます。今日15日(金)の内容は「スクラッチをおぼえよう②」です。

*GPWのユーチュ-ブチャンネルはこちら→「ぐんまプログラミングワ-ルド(GPW)」

*さとう麻衣さんが作ったテ-マ曲はこちらです!!→「プログラミングG」

ノリが良くて楽しい、元気が出る曲です!!エフエム群馬で時々流れてきますので、全曲聴きたい方はぜひこちらをチェックしてみてくださいね!MVもおもしろいですよ~

2020年9月15日火曜日

群馬交響楽団 第561回定期演奏会・「パヴァロッティ 太陽のテノ-ル」

  一昨日は久しぶりの群響定期へ。約7ヶ月ぶりでしょうか。

 今年はベ-ト-ヴェン生誕250年という節目の年で、当初は群響合唱団も参加する「荘厳ミサ曲」が予定されていました。今回曲目が変更され、出演予定だったソリスト4人によるモ-ツァルトのオペラのアリア、ベート-ヴェンの交響曲第6番「田園」というプログラムに。席数も制限され12日と13日の2回公演となりました。

 大きなホールに広がるモーツァルトやベ-ト-ヴェンの音楽はとても気持ち良く、体や心にも沁み渡り、優しく潤いをもたらしてくれ、それがまた新たな活力を生んでくれたような気がします。しばらく生演奏から離れたおかげで、とてもシンプルに音楽が聴けたような感じがしました。贅沢な時間でした。この新鮮さを忘れないようにしたいと思います。

 主人が参加するはずだった2月のマ-ラ-「復活」が聴けなかったのはいまだに残念なのですが、新たな気持ちでこれからの定期演奏会を楽しみたいと思います。

 群響の前にシネマテ-クたかさきで「パヴァロッティ 太陽のテノ-ル」という映画を見ました。こちらも素晴らしかった!スケ-ルの大きさと繊細さの振り幅が音楽的にも人間的にも人を魅了し、ジャンルを越えて人々に愛されるスーパ-スタ-に共通する要素だなあと納得しました。最後のシ-ン、とても感動しました!!(9/25まで上映されています)


2020年8月18日火曜日

第8回 松原広美 門下発表会

 皆様、お盆休みは楽しく過ごされたでしょうか?暑い暑い、と言っているうちにあっという間に終わってしまいました…


 休みの最終日、16日(日)群馬県公社総合ビルのホ-ルで、「第8回 松原広美 門下発表会」が開催され、社長の中島桂一も参加して3曲歌いました。全部は録れませんでしたが、動画を少しアップしてみます。

・ベッリ-ニ「フィッリデの悲しげな姿よ」



・二重唱 メンデルスゾ-ン「わたしの愛を込めたい」




 体調が万全でなかったためか、息が続かなかった、低い方の声があまり出なかった…と本人は悔しがってましたが、気持ちを込めて丁寧に歌っていたのはよく伝わってきました。
 友人の大倉さんとの二重唱も、がんばって練習した成果がよく出ていたと思います。今回はフランス歌曲、フォ-レの「夢のあとに」にも挑戦、何とか歌い切りました。

 今年はコロナのこともあり、例年より規模を小さくしての開催でしたが、8人の門下生の皆さんそれぞれ個性的で素敵な歌声を聴かせてくださり、とても楽しい発表会でした!
 講師演奏のロシアの曲も初めて聴く曲ばかり、迫力があり大変素晴らしかったです!

 コロナ対策と厳しい暑さの中で準備も大変だったと思いますが、開催できて本当に良かったです!松原先生、ピアノ伴奏のユリヤさん、生徒の皆さん、スタッフの方々、お疲れさまでした!また次回も楽しみにしています。
 

2020年8月10日月曜日

「ふるさと」 さとう麻衣

 厳しい残暑が続いていますね…熱中症にならないよう、くれぐれもお気をつけください!

 お正月に実家に帰省したのですが、コロナ騒ぎでこの夏は帰れず…故郷の海が恋しい今日この頃です。
 朝ドラ「エ-ル」も再放送。また故郷、愛知県蒲郡市の竹島がテレビに写りました。
 中高生の頃、悩みがあると自転車で竹島の海岸へ、三河湾に沈む夕日を見に行ったものです。悩みが解決するわけではないけれど、波の音を聴いてるうちに心が落ち着いて、「まっ、いっか…」という気持ちになり家に帰りました。
 

 結婚して群馬に来て、自分の故郷とは全く違った風景に戸惑いました…心落ち着ける場所が見つからなくて苦しかったことを思い出します‥今ではすっかり海なし県に馴染んで、群馬の山々を見てほっとするようになりました。

 故郷の景色はいつも心の中にあります。
渋川出身のシンガ-ソングライタ-、さとう麻衣さんの代表曲「ふるさと」。
群馬の風景が目に浮かびます。ピアノ弾き語りでどうぞ!

「ふるさと」 さとう麻衣

2020年3月21日土曜日

さとう麻衣「かわいいは簡単に作れない」

 渋川出身のシンガ-ソングライタ-、さとう麻衣さんの「かわいいは簡単に作れない」のミュ-ジックビデオができました!東京工芸大学の学生さんが卒業制作として作った作品です。
 この曲を聴くと、「美味しいものほど独り占めせず、皆で分けて食べるんだよ。」という父方の祖母の教えを思い出します。私は4人兄弟の一番上だったので、子供の頃から素直に実践してきたつもりですが、祖母の気立ての良さを見習うのは、この年になってもなかなか難しい…90歳まで長生きしたおばあちゃん、厳しかったけど、大切なことをたくさん教えてくれました。
 遠くてお墓参りには行けないのですが、“かわいい”グランドマザ-を懐かしく思い浮かべながら、静かにお彼岸を過ごしたいと思います。

 当社ロビ-のライブで素敵な歌声を聴かせてくれた「さとう麻衣」さんのミュ-ジックビデオ、ぜひご覧ください↓
さとう麻衣「かわいいは簡単に作れない」

 アマゾンでCDも販売中!↓
「シンデレラの憂鬱」「かわいいは簡単に作れない」の2曲入りです。



2019年11月8日金曜日

トリエステ・ヴェルディ歌劇場 「椿姫」

 11/3の祝日、新しくできた高崎芸術劇場にて初めてのオペラ、トリエステ・ヴェルディ歌劇場の「椿姫」を観劇しました。
 オーケストラピットにスポットライトで照らされながら登場する指揮者、前奏曲が始まるとワクワクします。ヴェルディの美しい音楽、ソリストたちの素晴らしい歌、久しぶりに見たオペラ、とても楽しかったです!

 何より興味を惹かれたのは、幕前や休憩時にワインやコ-ヒ-などを飲んで時間を過ごしているお客さんが多かったこと。今までの高崎では見られなかった光景です。決して安くはないドリンク…でもホ-ルでいただく贅沢な一杯は格別です。
 いくら箱ものだけ立派に作っても、そこにお金を払ってたくさんの人が来て、皆が楽しまなければコンサ-トやオペラは成立しません。それだけの潜在的なお客さんの裾野の広がりが必要だと思います。高崎のような地方都市でも、お膳立てが揃えば、オペラを楽しむ文化が成立するんだなあと実感しました。今後はこれが定着し、長く継続することが課題かもしれません。
 文化の日にふさわしく、オペラを鑑賞しながら、「文化」というものについて考える祝日となりました。









2019年9月21日土曜日

ベッリ-ニの「優雅な月よ」

 16日に群馬県公社総合ビルのホールにて、メゾソプラノ歌手松原広美さんの門下生による発表会が開催されました。
 桂一さんは今年で4回目の参加で、二重唱(テノ-ル、バリトン)でフランク「天使の糧」、バリトンソロでベッリ-ニの「優雅な月よ」、モ-ツァルト「夕べの想い」、の全部で3曲、ユリア・レヴさんのピアノ伴奏で歌いました。



 動画はベッリ-ニの「優雅な月よ」の前半部分です。昨年よりはだいぶ楽に良い声が出るようになったかな。歌のおかげで姿勢もまっすぐになり体調も安定し、日常生活も心身ともに充実しているように思います。熱心に指導してくださる松原先生と素敵な伴奏をしてくださったユリアさん、ありがとうございました。
 出演者の皆さんが日頃の練習の成果とそれぞれの個性を発揮し、本番で思いっ切り気持ちを込めて歌う姿に感動!!聴きごたえのある楽しい発表会でした!

 さて、明日22日は前橋の文学館ホ-ルで「リアン ド ムジ-ク」という発表会型の音楽会が開催されます。こちらは歌だけでなく、ピアノ、フル-ト、オカリナ、サックス、チェロ、コントラバスなど楽器の演奏もあります。桂一さんと私はモ-ツァルトのピアノ協奏曲第20番、2楽章の伴奏で室内合奏団のメンバ-として初参加します。楽しみです!
 13:00開場、13:30開演、入場無料ですので、お時間ありましたらお気軽にお出かけください。


2019年9月13日金曜日

第7回 松原広美門下発表会

 急に肌寒くなりました。皆様、くれぐれも体調に気をつけてお過ごしください。先日の台風、大きな被害が出ましたね…被災地の1日も早い復旧を願っております。

 16日(月・祝)14:00~、前橋の群馬県公社総合ビルのホールにて、メゾソプラノ歌手松原広美さんの門下生による発表会が開催されます。(主催アトリエ・ガヴォ-)

 桂一さん、今年も出演します!
 バリトンソロでベッリ-ニの「優雅な月よ」、モ-ツァルト「夕べの想い」、二重唱(テノ-ル、バリトン)でフランク「天使の糧」の全部で3曲、ユリア・レヴさんのピアノ伴奏で歌います。
 去年より楽に良い声が出るようになったと思います。3曲とも大変美しい曲で、曲に込められた想いが伝わるよう練習に励んでいます。

 BORA・つむぎの女声合唱、講師演奏もあり、盛りだくさんのプログラムです。入場料無料でどなたでも聴きに来ていただける発表会ですので、お時間ありましたら、どうぞお気軽にお出かけください!


2019年4月11日木曜日

さとう麻衣「グンマ」

 4/9の上毛新聞に渋川出身のシンガ-ソングライタ-、さとう麻衣さんの記事が大きく掲載されました。当社ロビ-でも2回ライブを開催し、素敵な歌声を披露してくれました。
 最近はグンマを盛り上げる歌「グンマ」で話題を集めています。ミュ-ジックビデオもおもしろいので、ユ-チュ-ブをぜひご覧ください!
さとう麻衣「グンマ」

 地元だけでなく東京や大阪でもライブを開催し、歌で群馬の宣伝も!
群馬を代表する歌手になってほしいです!!





2018年11月12日月曜日

ホセ・カレ-ラス

 サントリ-ホ-ルにホセ・カレ-ラスのリサイタルを聴きに行きました。
三大テノ-ルには縁がないと思ってましたが、主人が歌を習うようになって、今まであまり聴いてこなかった歌や合唱の演奏会に出かける機会が増えました。

 もっとお年寄りだと思い込んでいたのですが、予想外に若かったホセ・カレ-ラスさん。三大テノ-ルと言えば、圧倒されるような迫力のある歌声を想像していましたが…驚くほど優しく柔らかい変幻自在の素晴らしい声と、細やかな表現力に感動!凄かったです!!

 終わらないアンコ-ル、皆さん帰りの時間を気にしながら、スタンディングオベ-ションが続きました。いつまでも聴いていたかったです…


2018年8月28日火曜日

さとう麻衣ワンマンライブ『群馬を笑う門には』

 25日(土)、高崎SLOW TIME cafeに、シンガ-ソングライタ-さとう麻衣さんのライブ『群馬を笑う門には』を聴きに行きました。

 12年前、高崎駅の東西連絡通路で彼女が歌っていた懐かしい曲を、久しぶりに聴くことができました。ヴォ-カルとギタ-、制服姿の可愛らしい女子高生2人組。人気のない寒~い通路で同じ歌を何度も何度も繰り返し、まっすぐ真剣に歌っていたのを思い出します…
 彼女の歌声に足が止まり、「いい声だね~」と話しかけて以来、親子ほど年は離れているけど、長い付き合いが続いています。音楽が縁で群馬に来た私、彼女との出会いもそのひとつです。

 ソロになり上京して約10年、今回は念願の「ふるさと群馬初ワンマンライブ」ということで、キ-ボ-ドとドラムを従えて気合い十分!!
 オリジナル曲も増え、活動の場が広がり、遠くから聴きに来るファンの方たちの姿も。どんどん頼もしくなっていく彼女の歌声。一体どこまで成長するのかな…
 帰りの車の中で、「人生は長いようで短い。初心を忘れることなく、やると決めたらとことんやろう!」と心の中で、麻衣ちゃんにも、そして自分にもエ-ルを送りました。

*歌はこちらで聴けます→ YouTube さとう麻衣公式チャンネル

ドラム 田中真二     キ-ボ-ド 平畑徹也


この日発売の2曲入りCD ヒット祈願!
「グンマ」「ココロノキョリノハカリカタ」

2018年8月15日水曜日

「落葉松(からまつ)」

 相変わらず蒸し暑い日が続いていますね~
 
 11日に桂一さんの歌の発表会が無事終わり、ほっとひと息…
主人の両親が亡くなり、早いもので4度目のお盆を迎えました。
 
 越路吹雪やマリア・カラスが大好きだった義母、まるでオペラのヒロインみたいにドラマティックに旅立ってしまいました…信州が大好きだった両親、桂一さんの歌う「落葉松」を聴いたらさぞ喜んだことだろうなあ。お義母さんの笑顔が目に浮かび、久しぶりにしみじみ涙が出てきました。
 
 たくさんのお客さんの前で、ユリアさんの素晴らしい伴奏で存分に歌うことができたと思います。出演者の方々それぞれ素敵な個性があり、歌う楽しさが伝わってきて、とても充実した発表会でした。皆さんお疲れさまでした!
 来年はどんな曲に挑戦するのかな?日々上達している(と本人は言ってる)そうなので、また来年が楽しみです。
 




 

2018年8月9日木曜日

第6回 諸田広美門下発表会

 台風が過ぎ、蒸し暑さが戻ってきましたね…くれぐれも体調に気をつけてお過ごしください。

 あさって11日(土)14:00~、前橋の生涯学習センタ-にて、メゾソプラノ歌手諸田広美さんの門下生11名による発表会が開催されます。(主催アトリエ・ガヴォ-)

 桂一さんも出演します!
 バリトンソロで「落葉松」(小林秀雄)、オペラ『ドン・ジョヴァンニ』より「窓辺においで」(モ-ツァルト)の2曲、重唱(ソプラノ、テノ-ル、バリトン)で「カッチ-ニのアヴェ・マリア」(ヴァヴィ-ロフ)の全部で3曲、ユリア・レヴさんのピアノ伴奏で歌います。
 私は聴きに行くだけですが、皆さんが練習の成果を十分発揮し、楽しい発表会になりますよう願ってます!

 コ-ラスつむぎの女声合唱、講師演奏もあり、盛りだくさんのプログラムです。入場料無料でどなたでも聴きに来ていただける発表会ですので、どうぞお気軽にお出かけください!



 

2018年8月2日木曜日

合唱団BORA 第2回定期演奏会開催!

 29日、桂一さんが参加した合唱団BORAの演奏会が終わりました。30日の上毛新聞に記事が掲載され、~歌劇「蝶々夫人」より~のステ-ジで、扇子を手に持ち音頭取りしている姿が写真に!演奏と裏方とでいろいろ忙しそうでしたが、無事終わってほっとしました…
 たくさんのお客さんが聴きに来てくださり、バラエティに富んだプログラムで合唱のおもしろさを味わえた、とても楽しい演奏会でした!練習や準備も長期間に渡り大変だったことと思います。BORAの皆さん、お疲れさまでした!


とてもきれいなお花をいただき、嬉しいです!
ありがとうございました!